2023年も年末となり畑の方は寂しくなる中、ワイワイファームの「野菜の山ちゃん」にインタビューをしてきました。
車屋さんをやりながら農業をされていますが、そこにはどんな思いがあるのでしょうか。
さっそくインタビュー開始です。
一同:よろしくお願いします。
何故農業を始めたのでしょうか?

それではお名前と歳を伺います。

えー、名前から?知ってるでしょう(笑)
野菜の山ちゃん、44歳です。

いつから農業を始めたのですか?

加波山市場の創業と同じです。

という事は、加波山市場に合わせて
始めたという事ですか?

いや、さすがにたまたまです(笑)
もともと農業は好きで他の仕事をしている時もプランターなどで野菜を育てていたんです。
そして地元に帰り、実家には土地も農具もあったので始める事を考えていたのがあります。
やるにしても売り先が一番大事と思っていて加波山市場が始まりますよ。
と聞いて、じゃあ始めるかぁというのが経緯です。

つまり何の野菜を作るのとかは、決まってなかったという事ですか?

そうです(笑)
最初はたしか加波山市場のオープンが3月か4月だったと思うんだけど、それに合わせたはずだからスナップエンドウとかサヤエンドウから始めた覚えがあります。
なのでオープン前の12月から準備していましたね。



やり初めに思った事は、珍しい野菜を育てたかったのがあります。
最初の夏にハバネロを作って、次の年には誰も作ってなさそうだったので、黄金唐辛子を作ったりしていました。
あとはエゴマ・・・

なかなかマニアックな選択ですね。
あれって肉巻いて食べたら、めちゃくちゃ美味しいですよね!

そうでしょ。
エゴマ油まではやってないですけどね。

普通に考えてたらなかなかエゴマは出てきそうにないですが、なぜエゴマが出てきたのですか?

誰も作ってないというのが良くって、これはうちのおふくろが作ってたの。
たまたまね。
エゴマ油は知ってたんだけど、おふくろに見せて貰って、これ結構いいなと思って始めました。
結構な量作りましたよ。

そのエゴマは加波山市場でどうでしたか?

加波山市場ではそんなに売れなかったかなぁ・・
ネットで少し出してたんだけど、ネットなら10枚とか売っても送料かかっちゃうから100枚とかで売るでしょう。
注文が入ってから収穫しなきゃならない。
しおれてしまうから。
そして、しおれてしまわないように保水して、気を使いながら包装してって事で大変でした。
結局は焼肉屋さんに販売などしていました。

クレームとかはなかったですか?

クレームはなかったから、そこは良かったかもしれないです。

でも珍しい野菜だけでは、収益に繋がらないと気付き、売れそうな一般野菜も栽培するようになりました。
なので現在は珍しい野菜は少量で、一般野菜を多めに栽培するようになりました。


来年の夏に加波山市場へ持ってきそうな野菜は何かありますか?

夏野菜は一通り栽培する予定です。
ズッキーニとかおかひじきも栽培しますよ~。
本業は車屋さんなの?

加波山市場がきっかけで農業を始めたとこがあったようですが、その前は何をしていたのですか?

先輩の車屋で1年修行したり、福岡県の北九州市の工場で働いたりしてました。
今までもこういう仕事をしながら、プランターで栽培していたり両親が農業やってたのもあり、全く栽培方法を知らない訳でなかったのが今に繋がっています。

車屋の方は「山ちゃんの自動車屋さん」という屋号でやっています(笑)
皆さんこちらもよろしくお願いします。

車屋しながらとなると大変ではないです?

そうですね。
全部ワンオペなので大変なのはあります。
大変ですがどちらも本業にしながらやっていくのが目標ですね。

今はキッチンカーを作っているとか聞きましたが。

今作ってる最中ですが、冬野菜の栽培、出荷があり
思うようには進んでません。
一台購入はして、これから何を販売していくか決めていくつもりです。


あいかわらず動きが早いですね(笑)

一人でやってるので決めたら即ですよ(笑)
農業を始めて嬉しかった事はありますか?

尾崎さんもわかると思うけど、産直に品物を出しに行って陳列している時にお客さんから「それちょうだい!」と言われたりするのが本当に嬉しいと思いますね。

わかる~(笑)
そういうのあれば、同じ野菜を来年も栽培しようって思いますよね。

それが最高だよね(笑)
農業って売る事の難しさがあると思いますが、山ちゃんはどう感じていますか?

実際両親もそうでしたが、農家って作るのはいいけど販売するのが苦手ってイメージです。
なので、販売には気を使っています。
実際珍しい野菜にはラベルや説明文を添えたりはしていますね。
上手に売るという方に特化したという訳じゃないけど売り方もうまくなりたいと思って、今もやっていってるとこがあります。

それと販売は産直以外にも、キッチンカーや飲食店などの販売もあります。

知り合いとかですか?

いや、来るんです。

来る??

インスタを載せていると、見てくれているのが飲食店とかだったりして、コメントに使ってみたいとかくる事があります。
そういうので繋がったりした事もあります。

あとは、これは車の方の話だけど、インスタでキャンペーンやったりもしています。
例えばインスタ見てきた人には○○〇円引きとかね。

なるほどね~。
そういう努力を怠っていないのですね。

これからの展望はありますか?

来年も同じ感じとは思いますが、、観光農園や市民農園などやって行きたいですね。
それと、色々な人に来て貰って体験型でやってもらえるようにしたいですね。
さっきの話じゃないけど、お客さんに目の前で喜んでもらえる。
それが最高だと思っているんです。
なのでボチボチ考えながらやっていく予定です。

地域の活性化に繋がると思いますが、これからも地域に向けてやっていきたいって事ですよね。

そうですね。
自分だけではなく、うちの畑に来てもらいたい気持ちが強いですね。
今は実験中です。無料で貸してますから。倉留さんに(笑)


お世話になっております(笑)

自由にやってもらっていいです。
自分が困った時にも助けてもらったりと、お互いにみんなで助け合いたいですね。

そういえば、最初は収穫体験もしたんですよ。
地域の子ども達も呼んでね。
でもコロナ禍もあり食べるとこまで出来なくって、サツマイモを持って帰ってもらいました。
なかなか思うようにはいきませんでしたね。
コロナ禍で大変な仕事をしている近所の看護師さんに「焼き芋を届ける」なんて事も考えていたけど、それは実現出来ませんでしたね(笑)

コロナでストップした事が沢山ありそうですね。

収穫体験とかは来年下の子が1年生になり、畑で走り回って喜ぶような歳になり、うちは「畑を荒らすな!」と言うようなガンコじいさんやガンコ親父がやっているわけでもないので、お友達でも誘って体験などしてもらえたらなぁと思ってます。

では、子ども達に畑を荒らしに来てほしいと?(笑)

ほんとに荒らしに来てほしいくらいですよ(笑)
夢はありますか?

とにかく人に来てもらいたいですね。
ワイワイファームとしているのは、みんなでワイワイする為のワイワイファームなんです。
一人でワイワイ出来ないでしょう?

ハハハ(笑)

山ちゃんらしい表現ですね(笑)

まとめ
ワイワイファームの野菜の山ちゃん。いかがでしたか?
地域貢献に思いが強い山ちゃんでしたが、これからも色々やってほしいと思います。
私や倉留隊員のような地域おこし協力隊のような活動をしながら、2人のお子さんも育てているパワフルで面白い方でした。
加波山市場にお越しの際は是非「野菜の山ちゃん」をよろしくお願いします。
PS:夏に写真など追記する予定なので、お見逃しないように~♪